令和4年度末までの東高
2019年6月の記事一覧
職員ICT研修
希望する職員に対して、iPadやパワーポイントを使った研修を行いました。
2年修学旅行班決め
台湾修学旅行に参加する生徒を集めて班決めを行いました。
授業風景 その7
2年生生物基礎の授業で顕微鏡実習を行いました。ミクロメーターの使い方を学び、オオカナダモの細胞の大きさを測りました。
はつらつ第4号について
本日、保健だより「はつらつ」第4号を生徒に配布しました。今回は熱中症対策講座のご報告をまとめました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
演劇部 静岡県中部高等学校演劇公演
演劇部が6月23日(日)午後4時より静岡市民文化会館において
「ホット・チョコレート」を上演します。
「ホット・チョコレート」を上演します。
セラプラス
全校生徒を対象に人づきあいのアンケートSERAPLUS(セラプラス)を実施しました。アンケートに答えることにより、自分の内面を把握することができ性格理解に役立つ検査です。
東陵祭(文化祭)のお礼
東陵祭一般公開には多くの方にご来場いただきありがとうございました。
東陵祭の詳細は、後日ホームページに掲載します。
東陵祭の詳細は、後日ホームページに掲載します。
公開授業
2年生のコミュニケーション英語授業で公開授業を行いました。教科書以外の教材を用いて、新しい大学入試で求められると予想される「深い思考活動」を、Reading→Writing を中心に授業を展開しました。
授業風景 その6
3年物理の授業で、等電位線をかきました。得られた等電位線を元に電気力線をかき、電界の様子を調べました。
1年生のスタディサポート分析会
1年生のスタディーサポートの結果について、ベネッセによる分析会が行われました。
けやき広場の整備
同窓会の事業により、けやき広場が整備されました。
授業風景 その5
1年生の美術の時間に、けやき広場で写生を行いました。
表彰式
吹奏楽部の立石さんと女子テニス部の久保田さんの表彰式が行われました。
全校集会
中間テストのあとに、文化祭(東陵祭)についてのお話がありました。また、東陵祭実行委員から、メンバーの紹介がありました。
ホームルーム懇談会
PTA総会のあと、各クラスでHR懇談会を行いました。
担任からの話の後、保護者同士で心の教育について話し合いをしました。
担任からの話の後、保護者同士で心の教育について話し合いをしました。
東陵祭(文化祭)のお知らせ
6月8日(土)午前10時から午後3時まで東陵祭の一般公開を行います。
注意事項
上履きをご持参してください。
中高生は、制服着用して身分証を持参してください。
駐車場はありませんので、車での来校はご遠慮ください。また、近隣への駐車は行わないようにしてください。
注意事項
上履きをご持参してください。
中高生は、制服着用して身分証を持参してください。
駐車場はありませんので、車での来校はご遠慮ください。また、近隣への駐車は行わないようにしてください。
PTA・後援会 総会
5月21日(水)の午後に令和元年度PTA・後援会総会を体育館で行いました。