令和4年度末までの東高
2019年2月の記事一覧
演劇部「如月公演」
昨年、人宿町に新たにオープンした小劇場「やどりぎ座」において、静岡市内の高校演劇部による合同公演である「如月公演」が行われました。本校演劇部は、生徒自身が創作した脚本による『グリード大戦』を上演いたしました。当日は50名以上がご来場くださり、ほぼ満席になりました。多くの方々にご観劇していただき、誠にありがとうございました。
市民会館のホールのような舞台と違い、演者と観客の距離が近く、反応がダイレクトに伝わる小劇場特有の雰囲気の中で演じたことは、たいへん貴重な経験となりました。次回は、3年生にとっては最後の公演となる「六月公演」になります。ぜひ、またご来場ください。
市民会館のホールのような舞台と違い、演者と観客の距離が近く、反応がダイレクトに伝わる小劇場特有の雰囲気の中で演じたことは、たいへん貴重な経験となりました。次回は、3年生にとっては最後の公演となる「六月公演」になります。ぜひ、またご来場ください。
授業風景 その60
1年物理基礎授業で弦の定常波の実験から弦に伝わる波の速さが引く力と
どのような関係があるか考えました。
どのような関係があるか考えました。
東高まんが祭り
卓球部 新人戦最終選抜予選&マラソン大会
2月2日(土)に裾野市民体育館において新人戦(個人)の最終選抜予選会が行われました。この大会は、全国大会出場者は参加できず、また優勝者のみ全国選抜への出場権が与えられる大会です。本校からは男子1名女子7名が出場し、男子は西山ベスト64、女子は杉山ベスト16、大石・松下・竹内32、前田・奈佐・青島64という結果でした。
静岡県のレベルも上がっているため、この大会のレベルも高く、このようにチャンスがある大会でも勝ち上がるにはまだまだ実力不足だと痛感しました。次の大会はもうインターハイなので、力をつけていきたいです。
また、2月5日(火)には校内マラソン大会がありました。その中で、女子の池田が17位、奈佐25位、秋山30位と3名が入賞しました。部活動を頑張るだけでなく、学校行事にも積極的に取り組むことが大切だと思います。何事にも努力して、卓球につなげていけるようなチームを目指したいと思います。
交通街頭指導
第3回交通街頭指導を保護者、PTA交通委員、生徒会交通委員、職員、
交通安全指導員で行いました。
交通安全指導員で行いました。
保健だより「はつらつ」第16号
本日、1・2年生に保健だより「はつらつ」第16号を配布いたしました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
授業風景 その59
3年化学授業で酸化力の違いによって発生する気体が違うことを実験で確認しました。
プール工事
プールの排水管を新しくする工事を行っています。
英検
本校が準会場となって、英検を行いました。
中学生土曜公開授業
今年度の中学生土曜公開授業は、先月で終了しました。今年度も中学生土曜公開授業には、多くの中学生の参加がありました。
3年学年集会
3年学年集会を家庭学習日前に行いました。家庭学習中の注意や同窓会に
ついての話をしました。
ついての話をしました。
マラソン大会練習
2月5日(火)に行うマラソン大会の練習を体育の授業で行っています。
1年生の様子
1年生の様子
面談
検討会の結果を使って国公立大学出願の面談を行いました。
進路検討会
国公立大学の検討会をセンター試験の自己採点結果を用いて、
3年担任の先生方で行いました。
文系の様子

理系の様子
3年担任の先生方で行いました。
文系の様子
理系の様子