令和4年度末までの東高
2018年10月の記事一覧
新人戦団体戦県大会
10月27日(土)に湖西アメニティプラザにおいて新人戦団体戦県予選が行われました。男子はベスト8入り、女子は東海大会出場を目指して臨みましたが、男子初戦敗退、女子ベスト16という結果でした。チームとして成長は感じるものの、今回は特に“気持ち”の面で多くの課題が見つかった大会となりました。
最近は、実業団の試合観戦に行ったり、多くの実績を残し、現在もナショナルチームのコーチを務める山梨有理さんにコーチングをしていただく機会があったり、朝練を始める生徒が出てきたりと、とても良い方向に向かっていると思います。今大会の敗因をしっかりみつめて、更に上にいけるチームを目指していきたいです。
【男子】
1回戦 0-3 浜松学芸
【女子】
1回戦 3-0 稲取
2回戦 1-3 日大三島
体育大会
静岡県草薙総合運動場陸上競技場で体育大会を行いました。前日の夜雨が降り開催が心配されましたが、雨も上がりすべての種目が予定通り実施できました。
開会式
トラック競技
開会式
トラック競技
後期平日補講
3年希望者の後期平日補講を10月の放課後から毎日行っています。
後期は、社会・数学・理科の補講を開講しています。
文系化学補講の様子
後期は、社会・数学・理科の補講を開講しています。
文系化学補講の様子
図書館新着資料
授業風景 その40
2年 生物授業で酵母を用いて、脱水素酵素の一種であるコハク酸脱水素酵素の性質を調べる実験を行いました。
生活指導週間
自分自身の状況を見つめて改善するための具体的な目標を立ててから、
担任の先生と面談を行いました。
担任の先生と面談を行いました。
公開授業
2年日本史授業で公開授業を行いました。
「桓武天皇は、なぜ平城京にかわる新しい都を建設したのか?」をテーマとして、
グループでの活動を中心に展開する授業を行いました。
「桓武天皇は、なぜ平城京にかわる新しい都を建設したのか?」をテーマとして、
グループでの活動を中心に展開する授業を行いました。
授業風景 その39
1年家庭基礎授業でユニバーサルデザイン製品をグループで触って、
その特徴を調べました。
その特徴を調べました。
ラジオ取材
百人一首部がSBSラジオの取材を受けました。放送は、生放送で行われました。
英語実用検定
本校が英語実用検定の準会場となり英語実用検定を行いました。