令和4年度末までの東高
2016年11月の記事一覧
3年遠足
豊かな自然の中で心身をリフレッシュするとともに、級友との親睦を深めることを目的に3年生が遠足を行いました。
各クラスの行き先
各クラスの行き先
31HR | 静岡地方裁判所・トマトボール |
32HR | 金山寺温泉(梅ヶ島) |
33HR | 金山寺温泉(梅ヶ島) |
34HR | 三島スカイウォーク・沼津港・柿田川公園 |
35HR | 箱根大涌谷・芦ノ湖・恩賜公園 |
36HR | 箱根大涌谷・芦ノ湖・恩賜公園 |
37HR | 三島スカイウォーク・酪農王国オラッチェ |
38HR | 金山寺温泉(梅ヶ島) |
高校生による和の給食コンテスト
高校生による和の給食コンテストで最優秀賞になった2年生 増田有里さんの表彰式を静岡県中部農林事務所の所長が
学校に来られて、校長室で行いました。
学校に来られて、校長室で行いました。
1年防災実施訓練
高校生として、大規模地震が発生した場合に、地域で活用できる技術を身につけることを
目的に1年生が千代田消防署員による三角巾や消化器の使い方の指導を受けました。
三角巾の様子

消化器の様子
目的に1年生が千代田消防署員による三角巾や消化器の使い方の指導を受けました。
三角巾の様子
消化器の様子
台湾修学旅行学校交流
台湾修学旅行での学校交流において「港かっぽれ」を披露するため、
「港かっぽれ振興会」から講師2名を招いて,練習をしました。
公開授業
本校教員に対して、アクティブラーニングの公開授業(数学)を行いました。
はつらつ第12号
本日、保健だよりを配布しました。
保護者様もご一読いただけたらと思います。
このホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
保護者様もご一読いただけたらと思います。
このホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
生徒会活動
生徒会が、生徒会室近くの掲示板に連絡事項などを掲示しています。
新人戦中部大会 結果(水泳部)
8月末に行われた新人戦中部大会では
男子総合1位、女子総合4位となりました。
来年度に向けて楽しみなチームです。

男子総合1位、女子総合4位となりました。
来年度に向けて楽しみなチームです。
実力テスト
1、2年生が実力テストを行いました。
交通安全標語表彰
1年生が作った交通安全標語で優秀なものをPTAで表彰しました。
1年交通安全教室
1年生がトラックの内輪差の巻き込み実験等を通して、交通ルールやマナーの遵守と
交通安全意識の高揚を図ることを目的に交通安全教室を行いました。
交通安全意識の高揚を図ることを目的に交通安全教室を行いました。
後期教育実習
11月7日(月)から9人の後期教育実習生が2~4週間の期間で教育実習を行っています。

2年ワックスがけ
2年生が教室のワックスがけを行いました。
3年ワックスがけ
3年生が教室のワックスがけを行いました。
壮行会
東海大会に出場する弓道部の壮行会を中庭で行いました。
図書館新着資料
図書館の10月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着案内11月
新着案内11月
静岡県高等学校吹奏楽祭
吹奏楽部が静岡県高等学校吹奏楽祭で演奏をします。
調理実習 その2
1年生が家庭科の授業で鰯を使って調理実習を行いました。
台湾修学旅行の事前講座
常葉大学外国語学部グローバルコミュニケーション学科の戸田裕司教授をお招きし、
台湾修学旅行の事前講座を行いました。

野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果にお知らせします。
<11月13日(日) 静岡東高校>
静岡東 2-7 磐田北 負け
静岡東 4-0 磐田北 勝ち
今季の練習試合も残すところ数試合となっています。
課題が余すところなくでれば、勝敗以上に価値があります。
第1試合では自分たち以上の想定で相手が試合をしてきました。
<11月13日(日) 静岡東高校>
静岡東 2-7 磐田北 負け
静岡東 4-0 磐田北 勝ち
今季の練習試合も残すところ数試合となっています。
課題が余すところなくでれば、勝敗以上に価値があります。
第1試合では自分たち以上の想定で相手が試合をしてきました。
インフルエンザ対策
インフルエンザ流行予防のため、二酸化塩素発生剤を教室に設置しました。
進研模試
1・2年生が進研模試を行いました。
1年生の様子

2年生の様子
1年生の様子
2年生の様子
全統マーク模試
3年生が全統マーク模試を行いました。
ぎんなん
ケヤキの広場でぎんなんが落ち始めました。
3年交通安全教室
3年生が交通安全確認テストなどで交通安全の確認を行いました。
慰問演奏
10月22日(土)に重度心身障害者福祉施設『つばさ静岡』に慰問演奏に行きました。
重い障害を持つ方たちですが、私達の演奏を聴いて体を揺らしたり、手をたたいたりしてとても喜んでくれました。
陸上部 県高校駅伝結果
11月6日にエコパスタジアムで行いました。
今年も、男女とも陸上部員のみで出場し、最後まで襷をつなぐことができました。特に女子は、怪我人もいて万全の準備ができない状態でしたが、昨年に引き続き9位ということで、健闘したと思います。来年は更に上を目指せるように頑張りたいです。
出場者と結果は以下のとおり。
男子 53チーム中31位 2時間32分45秒
1区 若澤佑太(23) 2区 牧田蒼斗(25) 3区 原田開生(28) 4区 速水優光(28)
5区 平野和弥(38) 6区 田代二朗(35) 7区 町田直人(16)

女子 31チーム中 9位 1時間20秒45秒
1区 稲岡菜月(22) 2区 金井香瑠(24) 3区 朝田明花梨(13)
4区 森野舞花(25) 5区 成田可菜(25)
今年も、男女とも陸上部員のみで出場し、最後まで襷をつなぐことができました。特に女子は、怪我人もいて万全の準備ができない状態でしたが、昨年に引き続き9位ということで、健闘したと思います。来年は更に上を目指せるように頑張りたいです。
出場者と結果は以下のとおり。
男子 53チーム中31位 2時間32分45秒
1区 若澤佑太(23) 2区 牧田蒼斗(25) 3区 原田開生(28) 4区 速水優光(28)
5区 平野和弥(38) 6区 田代二朗(35) 7区 町田直人(16)
女子 31チーム中 9位 1時間20秒45秒
1区 稲岡菜月(22) 2区 金井香瑠(24) 3区 朝田明花梨(13)
4区 森野舞花(25) 5区 成田可菜(25)
平和学習
2年生が ナレータ 又木克昌 様を招き、又木 様による被爆体験記・原爆詩の朗読を聴きました。
静岡新聞 朝刊 11月5日(土)掲載
静岡新聞 朝刊 11月5日(土)掲載
2年交通安全教室
2年生を対象に交通安全指導員による交通安全教室を行いました。
ケヤキの木
ケヤキの葉が黄色に変化してきました。
全統記述模試
3年生が全統記述模試を行いました。
調理実習
1年家庭科の授業で調理実習が始まりました。
文化教室交流会
文化教室終了後、演劇部員と希望する生徒が劇団員と交流会を行いました。

修学旅行班別研修
2年生が修学旅行班別研修コースのチェックを旅行会社にしてもらいました。
文化教室
静岡市民文化会館で東京演劇アンサンブルによる宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。