令和4年度末までの東高
2013年5月の記事一覧
クラスTシャツ
あちらこちらでカラフルなクラスTシャツが見られるようになってきました。
東陵祭まであとわずかです。

東陵祭まであとわずかです。
東陵祭準備
東陵祭の準備は中間テスト後の約1週間で仕上げます。
それぞれの分担で効率よく作業します。


それぞれの分担で効率よく作業します。
東陵祭準備
あちらこちらで東陵祭の準備が進んでいます。
写真は登山部のようですね
写真は登山部のようですね
前期教育実習
24日(金)から前期教育実習が始まりました。
東陵祭での活躍も期待しています

白鳥先生(数学) 宮崎先生(音楽) 杉山先生(体育)
東陵祭での活躍も期待しています
白鳥先生(数学) 宮崎先生(音楽) 杉山先生(体育)
卓球部 大会結果
5月25日(土)静岡市北部体育館で県総体学校対抗の部がおこなわれました。
<男子>
1回戦 静岡東 1-3 浜松開誠館(西部4位)
<女子>
1回戦 静岡東 3-2 韮山(東部9位)
2回戦 静岡東 1-3 浜松南(西部4位)
県ベスト16
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男女とも東部10校・中部11校・西部11校の32校が出場しました。
男子は、1S(1-3)負、2S(3-0)勝の1対1でダブルスとなりました。第1ゲームをとり優位に進められるかと思われましたが逆転され、再び逆転することはできず、結果1-3で負け。残り2つを勝利しなければならなくなりました。次のシングルスはプレッシャーもあり接戦となりましたが、結果2(-8,5,-10,7-9)3で負け、最後につなぐことができず敗退しました。
女子は、1回戦苦戦しながらも3(1-3,3-0,1-3,3-1,3-0)2で勝利し2回戦に進みました。2回戦も先手がとれず苦しい内容で、1(1-3,0-3,3-2,2-3)3とダブルスはなんとか勝ちましたが、3Sが粘るも踏ん張りきれず負け、2回戦での敗退となりました。
3年生はこれで引退となります。これから卓球以上に活躍してくれると思いますので、期待したいと思います。応援ありがとうございました。
<男子>
1回戦 静岡東 1-3 浜松開誠館(西部4位)
<女子>
1回戦 静岡東 3-2 韮山(東部9位)
2回戦 静岡東 1-3 浜松南(西部4位)
県ベスト16
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男女とも東部10校・中部11校・西部11校の32校が出場しました。
男子は、1S(1-3)負、2S(3-0)勝の1対1でダブルスとなりました。第1ゲームをとり優位に進められるかと思われましたが逆転され、再び逆転することはできず、結果1-3で負け。残り2つを勝利しなければならなくなりました。次のシングルスはプレッシャーもあり接戦となりましたが、結果2(-8,5,-10,7-9)3で負け、最後につなぐことができず敗退しました。
女子は、1回戦苦戦しながらも3(1-3,3-0,1-3,3-1,3-0)2で勝利し2回戦に進みました。2回戦も先手がとれず苦しい内容で、1(1-3,0-3,3-2,2-3)3とダブルスはなんとか勝ちましたが、3Sが粘るも踏ん張りきれず負け、2回戦での敗退となりました。
3年生はこれで引退となります。これから卓球以上に活躍してくれると思いますので、期待したいと思います。応援ありがとうございました。
陸上部 県高校総体結果
5月24~26日にエコパスタジアムで行われました。
選手達は精一杯の競技を行って25件の自己新を更新するなど、全体的にまずまずの結果でしたが、全国でも勝負できる選手が豊富な県大会で、東海大会への進出(6位まで)までには至りませんでした。 20位以内に入った選手は以下のとおりです。
【男子】
400m 竹井紅史郎(33) 19位
110mハードル 小林 和史(38) 10位
400mハードル 小林 和史(38) 18位
1600mリレー 原田(23)・竹井(33)・長橋(38)・木下(36) 17位
【女子】
100m 杉山 美波(36) 8位
200m 杉山 美波(36) 11位
400m 小林 梨花(25) 17位
5000m競歩 竹田 千夏(25) 14位
400mリレー 鈴木(38)・三浦(13)・杉山(36)・丸田(22) 12位
1600mリレー 中川(36)・小林(25)・保崎(37)・山内(36) 20位
走幅跳 三浦 菜穂(13) 13位
円盤投 重田 彩瑛(35) 16位
やり投 重田 彩瑛(35) 19位
七種競技 小林 梨花(25) 8位
特別社会専門講座
13日( 月)の社会専門講座について静岡新聞に載りました。(平成25年5月14日(火)朝刊(19)掲載)
また、同日の18:15~テレビ静岡(スーパーニュース)や23:55~SBS(静岡新聞ニュース)の中でテレビ放映されました。

(新聞社許諾済み)
また、同日の18:15~テレビ静岡(スーパーニュース)や23:55~SBS(静岡新聞ニュース)の中でテレビ放映されました。
(新聞社許諾済み)
3年学年集会
3年生の勉強合宿の募集が始まります、竹中進路課長から説明がありました。
3年生は大学受験に向けて走り出します。
3年生は大学受験に向けて走り出します。
全校集会
中間テストも終了し、東陵祭に向けて本格的に準備に入ります。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
HR懇談会
22日(水)にPTA総会に続き、HR懇談会を開きました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
PTA総会
22日(水)にPTA総会を開きました。
多数の御出席をいただきありがとうございました。
中間テスト
21日(火)から中間テストです。日頃の成果が出るように落ち着いて受けよう。
生徒総会
先週生徒総会を行いました。自分たちで生徒会を盛り上げよう。
卓球部 県総体結果
5月18日(土)、19日(日)に静岡市中央体育館で県総体ダブルスの部とシングルスの部がおこなわれました。
<女子ダブルス>
望月・吉田組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
勝呂・漆畑組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
秋野・山田組(3年・2年) 2回戦進出
久住・山梨組(3年・2年) 2回戦
垣内・藤井組(3年・2年) 2回戦
<男子シングルス>
佐野 翔平(2年) 2回戦進出
本多 祐太(2年) 1回戦
<女子シングルス>
勝呂 明華(3年) 3回戦進出 ベスト32
望月 茜 (3年) 2回戦
久住 真由(3年) 2回戦
山梨 佑花(2年) 2回戦
山田 葵 (2年) 2回戦
垣内 美穂(3年) 1回戦
吉田ひかる(2年) 1回戦
影山 舞 (1年) 1回戦
ダブルスでは、望月・吉田組、勝呂・漆畑組、秋野・山田組が1勝しましたが、いずれの組も残念ながら決勝リーグまで残ることはできませんでした。
シングルスでは、佐野、勝呂が1勝しましたが、本多、望月、久住、山田はあと1ゲームをとることができず勝利を逃しました。なお、この大会と、地区予選の結果から、男子の佐野、本多、女子の山梨、山田、吉田、影山、計6名の中部日本卓球選手権大会ジュニアシングルスの部への出場が決まりました。
18日(土)には、静岡市北部体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。地区予選で見せた粘り強さを武器に上位進出を目指したいと思います。
<女子ダブルス>
望月・吉田組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
勝呂・漆畑組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
秋野・山田組(3年・2年) 2回戦進出
久住・山梨組(3年・2年) 2回戦
垣内・藤井組(3年・2年) 2回戦
<男子シングルス>
佐野 翔平(2年) 2回戦進出
本多 祐太(2年) 1回戦
<女子シングルス>
勝呂 明華(3年) 3回戦進出 ベスト32
望月 茜 (3年) 2回戦
久住 真由(3年) 2回戦
山梨 佑花(2年) 2回戦
山田 葵 (2年) 2回戦
垣内 美穂(3年) 1回戦
吉田ひかる(2年) 1回戦
影山 舞 (1年) 1回戦
ダブルスでは、望月・吉田組、勝呂・漆畑組、秋野・山田組が1勝しましたが、いずれの組も残念ながら決勝リーグまで残ることはできませんでした。
シングルスでは、佐野、勝呂が1勝しましたが、本多、望月、久住、山田はあと1ゲームをとることができず勝利を逃しました。なお、この大会と、地区予選の結果から、男子の佐野、本多、女子の山梨、山田、吉田、影山、計6名の中部日本卓球選手権大会ジュニアシングルスの部への出場が決まりました。
18日(土)には、静岡市北部体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。地区予選で見せた粘り強さを武器に上位進出を目指したいと思います。
中間テスト
明日から中間テストです。特に1年生は、高校生になって最初の定期テストになります。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
美術の授業
ケヤキの木の下で写生をしていました。毎年のこの風景をみると夏を感じます
東陵祭 模擬店食券販売
東陵祭まであと半月、様々な所で準備が進んでいます。
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
卒業アルバム用部活動写真
まだ5月ですが、卒業アルバム用写真撮影が始まりました。
この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。

この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。
土曜公開授業
11日(土)は土曜公開授業でした。
平日とまったく同じように授業が行われています。

平日とまったく同じように授業が行われています。
社会専門特別講座
社会専門特別l講座「EUがあなたの学校にやってくる」を、
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。



講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。
講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問