令和4年度末までの東高
カテゴリ:連絡事項
今月の保健だよりは「生活習慣」特集!
「保健室から」に保健だよりを掲載しました。
保護者の皆様もぜひご覧ください。よろしくお願いします。
保護者の皆様もぜひご覧ください。よろしくお願いします。
メンテナンスのお知らせ
11月9(月)午前1時30分から午前9時30分までの時間にホームページのメンテナンスを
行います。この時間においてアクセスができない時間が発生します。
行います。この時間においてアクセスができない時間が発生します。
図書館新着資料
図書館の9月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着案内10月
新着案内10月
テレビ放送
水泳部 杉山華彩さんの昼休み風景が以下の予定でSBSにてテレビ放送されます。
10月2日(金)18:15からの「ニュース」内で4~5分
10月3日(土)17:00からの「みなスポ」内で5~6分
中間テスト
10月6日(火)から8日(木)まで中間テストあります。計画を立てて勉強してください。
図書館新着資料
保健だより第6号について
今日は、9月9日「救急の日」です。本日お配りした保健だよりには、応急手当に関する記事を載せました。御家庭でもご一読ください。
DVD利用の個別学習
今年度から難関大学の入試に対応できる学力向上を図るために、
予備校講師によるDVDを利用する個別学習を毎週金曜日に3年生
が実施しています。
予備校講師によるDVDを利用する個別学習を毎週金曜日に3年生
が実施しています。
今月の保健だよりのテーマは「熱中症」!
「保健室から」に保健だよりを掲載しました。
保護者の皆様もぜひご覧ください。よろしくお願いします。
2年生学部研究会 その2
2年生が学部研究会でまとめた大学の学部・学科についてグループを作り、
その内容について発表し、情報交換を行いました。
その内容について発表し、情報交換を行いました。
土曜授業公欠生徒の授業フォロー
土曜授業を部活動大会などで公欠する場合、事前に授業の内容をその者に伝えて
その内容を家庭で学習を行い、わからない点などの質問を受ける時間を設定して
います。
その内容を家庭で学習を行い、わからない点などの質問を受ける時間を設定して
います。
期末テスト
来週の木曜日から期末テストが始まります。テストに向けて
計画的に勉強をしてください。
計画的に勉強をしてください。
学年集会
2・3年生がLHRの時間に全校集会を行いました。
集会で、各学年進路に関する話などをしました。
2年生の様子

3年生の様子
集会で、各学年進路に関する話などをしました。
2年生の様子
3年生の様子
今月の保健だよりを掲載しました。
文化祭のお礼
6月7日(日)の文化祭公開日には多くの方がご来校していただきありがとうございました。また、新企画として多くの外部団体に参加をしていただきましてありがとうございました。これからもより良い文化祭にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
部活動実績
平成26年度の部活動実績を公開します。
ここ を左クリックすると、PDFファイルが開きます。
ここ を左クリックすると、PDFファイルが開きます。
文化祭のお知らせ
今年度の一般公開は6月7日(日)午前9時30分から午後3時までです。
一般の方の入場は、チケット制です。中高生は制服を着用してください。
制服のない学校は、身分証明書を持参してください。
バザーは、生徒保護者と生徒からの招待者のみとさせて頂きます。
上履きをお持ちください。なお、駐車場はありませんので徒歩・自転車
あるいは公共交通機関を利用して来校してください。
一般の方の入場は、チケット制です。中高生は制服を着用してください。
制服のない学校は、身分証明書を持参してください。
バザーは、生徒保護者と生徒からの招待者のみとさせて頂きます。
上履きをお持ちください。なお、駐車場はありませんので徒歩・自転車
あるいは公共交通機関を利用して来校してください。
ホームページのメンテナンス
5月29日(金)21:00~翌5:00 の間にホームページのメンテナンス作業を行います。
メンテナンス時間において、ホームページの観覧ができない時間がありますので、
ご承知ください。
メンテナンス時間において、ホームページの観覧ができない時間がありますので、
ご承知ください。
中間テスト
今日から28日まで中間テストです。全力で取り組んでください。
中間テストが終了すれば、文化祭の準備が本格的に始まります。
中間テストが終了すれば、文化祭の準備が本格的に始まります。
検診・検査後の受診について
本日、視力検査および耳鼻科検診の結果、要受診となり、まだ受診報告がない生徒を対象に、結果のお知らせを再発行しました。
代休等を利用して早期に受診が完了するよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
代休等を利用して早期に受診が完了するよう、ご家庭でもご協力をお願いします。