令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
体育大会打ち合わせ
10月2日(火)は体育大会です。
中間テスト直前ですが、体育大会の準備も並行して行われています。
生徒が中心となってスタート、計時、記録など様々な役割を行います。
中間テスト直前ですが、体育大会の準備も並行して行われています。
生徒が中心となってスタート、計時、記録など様々な役割を行います。
研究授業
21日(金)に化学の楠木先生の研究授業がありました。
大きな声で分かりやすい授業でした。
大きな声で分かりやすい授業でした。
朝錬
グランドでは早朝から様々な部活が朝練習を行っています。
手前が剣道部と陸上部、奥が野球部のようですね。
手前が剣道部と陸上部、奥が野球部のようですね。
第4回 社会専門講座
第4回社会専門講座が行われました。
静岡市スクールカウンセラー アサーティブジャパン認定講師 谷澤 久美子先生に
「伝え上手への道」という演題でお話をいただきました。
谷澤先生によると、人のコミュニケーションにはパターンがあり、そのパターンを知ることで
コミュニケーションをうまく図ることができるとのことでした。
参加した生徒からは「自分がどのパターンを使ってコミュニケーションを取っているかわかり、面白かった」「自分の感情はコントロールできないが、自分の行動はコントロールできるので責任をもつことが大切だとわかった」などの感想が寄せられました。
静岡市スクールカウンセラー アサーティブジャパン認定講師 谷澤 久美子先生に
「伝え上手への道」という演題でお話をいただきました。
谷澤先生によると、人のコミュニケーションにはパターンがあり、そのパターンを知ることで
コミュニケーションをうまく図ることができるとのことでした。
参加した生徒からは「自分がどのパターンを使ってコミュニケーションを取っているかわかり、面白かった」「自分の感情はコントロールできないが、自分の行動はコントロールできるので責任をもつことが大切だとわかった」などの感想が寄せられました。
センター試験 願書
3年はセンター試験の願書の提出の準備にはいりました。
毎年この黄色の封筒をみると、緊張しますね。
毎年この黄色の封筒をみると、緊張しますね。