令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
授業風景 その40
2年生の化学の時間に、ダニエル電池と鉛蓄電池を作成し、本当に電池になっているのか、それぞれの電圧はどれくらいなのかを確認しました。
授業風景 その39
3年生化学の授業で、金属イオンの沈殿の実験を行いました。加える試薬の量によって沈殿が溶けたり溶けなかったり、色の変化などを確認しました。
1・2年生実力テスト
11月6日(水)に1・2年生の実力テスト(国語・数学・英語・リスニング)が行われました。
3年生は、通常の授業でした。
語学部の活動
語学部が11月10日に静岡総合教育センター行われた英語でのディベート大会に向けて、作戦と練習、話す時間の計測などを行っていました(写真左)。14チームが参加し4試合を行い、結果は2負け2引き分けと勝つことはできませんでしたが、多くのことを経験し、学ぶことがたくさんあった大会でした(写真右)。
学校で大会前の最後のチェック中
大会本番、討論の間の作戦会議の様子
授業風景 その38
3年生の地理の授業で、地域調査を行いました。ハザードマップやデジタル標高地形図、解析雨量積算図などの資料を用いて、その土地の雨量や川の特徴、神社や寺院の分布など、様々な情報を読み取りました。