令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
新クラス発表
今年も歓声が湧きました
始業式
平成26年度が始まりました、気持ちを新たにがんばりましょう。
新任式
新しく10人の職員が着任しました。
共に新しい東高を作りましょう
共に新しい東高を作りましょう
新入生オリエンテーション
4月1日の新入生オリエンテーションを行いました。
東高生の実感がわいたかな?
東高生の実感がわいたかな?
平成26年度 土曜公開授業について
今年度の土曜公開授業のお知らせです。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
応援団主催の離・退任者壮行会
毎年、離任式のあと応援団主催で壮行会を行っています。
生徒の思いが伝わる熱い応援でした、ありがとう
生徒の思いが伝わる熱い応援でした、ありがとう
離任式
28日に離任式を行い9人の先生方を送りだしました。
東高のために御尽力いただきありがとうございました。
東高のために御尽力いただきありがとうございました。
春休みの部活動
3月30日は台風のような大雨でしたが、さすがサッカー部。
予定通り練習試合を行っていました
予定通り練習試合を行っていました
LHR
模試の成績や学年末の成績が返ってきました。どうだったかな?
学年集会
終業式のあと学年集会を開きました。
2年生は理系、文系に分かれ3年担任の先生の講話を聞きました。

2年生は理系、文系に分かれ3年担任の先生の講話を聞きました。
終業式
20日に終業式を行いました。
新学年に向かって気持ちを新たにしましょう。
新学年に向かって気持ちを新たにしましょう。
表彰
終業式に先立って表彰が行われました。
来年度も活躍が期待できそうです
来年度も活躍が期待できそうです
職員室前ボード
職員室前のホワイトボードは生徒の質問にすぐに答えられるように設置されています。
英語の質問のようですね。
英語の質問のようですね。
3年生を送る会
水泳部9名の卒業生の3年生を送る会が行われました。
計画から運営まですべて在校生によって行われ、OBや保護者の方も参加してくれました。
計画から運営まですべて在校生によって行われ、OBや保護者の方も参加してくれました。
卒業証書授与式
19日に第49回 卒業証書授与式が行われ331名が旅立ちました。
おめでとう


おめでとう
皆勤賞
第49期生 61名が表彰されました。
男子バレー部が関西遠征へ
3月20日から22日、2泊3日で遠征に行ってきました。
兵庫県の姫路工業高校で合宿をしながら、練習試合を行いました。
対戦相手は、姫路工業(兵庫)・神辺旭(広島)・金光学園(岡山)の3チーム。
いずれも強豪校ばかりでしたが、そのようなチームと練習試合ができて、
チームにとってとてもよい経験になりました。写真は姫路工業高校の校舎前です。
姫路工業高校は本チームのコーチである畑さんの母校です。
兵庫県の姫路工業高校で合宿をしながら、練習試合を行いました。
対戦相手は、姫路工業(兵庫)・神辺旭(広島)・金光学園(岡山)の3チーム。
いずれも強豪校ばかりでしたが、そのようなチームと練習試合ができて、
チームにとってとてもよい経験になりました。写真は姫路工業高校の校舎前です。
姫路工業高校は本チームのコーチである畑さんの母校です。
卒業式 予行
18日の様子です、ほぼ1カ月ぶりに三年生が登校しました。
いよいよ明日は卒業式です。
いよいよ明日は卒業式です。
弓道部・中日本大会の結果報告
終業式の翌日の3月21日(金)~23日(日)に、第10回中日本大会が岐阜のメモリアルセンター長良川弓道場で行われ、東高は、男子が3回目出場、女子が4回目出場で、男女とも静岡県では最多出場となります。昨年度から時期が3月下旬で各県男女2チームで5人団体の競技になりました。今回は男女そろって出場したこともあり、雰囲気もよく好成績が期待されました。結果は、1日目男子3位・女子8位決定戦敗退で10位、2日目は男子8位決定戦敗退で9位、女子8位決定戦勝利で8位入賞、となりました。男子は、50期チーム結成以来静岡県内では無敗記録を続けていますが、今回は残念ながら地力を発揮することができませんでした。ただし、中日本と同じ日に行われた静岡市大会で、ベストメンバー5人を欠くチームが40射28中で優勝したことは、過去にない程の層の厚さがあることが証明されました。一方、女子は自信をつけることを目標として来ましたが、2日目の8位をかけた競射では、素晴らしい集中力を見せて5射4中で入賞を果たしたため、選手たちは満足することができました。いずれにせよ、楽しく充実した大会であったと思います。

表彰
東陵賞や各部活動で顕著な実績があった3年生が表彰されました。