令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
1年生 LHR
LHRの時間を使って大学調べを行いました。
先輩の受験先をもとに大学研究を行います。
先輩の受験先をもとに大学研究を行います。
陸上部 県高校駅伝競走大会 結果
11月2日にエコパスタジアム周回コースで行われました。
今年は、最近は初となる、男女とも陸上部単独でメンバーを揃えて出場することができました。
しかし男子は、当日朝に急遽メンバー変更となり、厳しいレースとなりましたが、何とか最終区まで襷がつながり、34位という成績でした。

1区 村上直也、2区 渡辺駿仁

3区 鈴木崇真、4区 平野和弥

5区 竹井健太朗、6区 望月太雅
7区 土方啓慎
一方女子は、5人がほぼ予定どおりのレースができて、最近では最高の17位(中部では優勝した島田に継ぐ2位)という成績でした。

1区 鈴木結花、2区 小沼志織、3区 小林章子、4区 松下百花、5区 塩谷美南
今年は、最近は初となる、男女とも陸上部単独でメンバーを揃えて出場することができました。
しかし男子は、当日朝に急遽メンバー変更となり、厳しいレースとなりましたが、何とか最終区まで襷がつながり、34位という成績でした。
一方女子は、5人がほぼ予定どおりのレースができて、最近では最高の17位(中部では優勝した島田に継ぐ2位)という成績でした。
1区 鈴木結花、2区 小沼志織、3区 小林章子、4区 松下百花、5区 塩谷美南
陸上部 東海高校新人結果
10月25日にエコパスタジアムで行われました。
三浦菜穂(28HR)は女子走幅跳に出場。ファールが先行し、苦労しましたが、なんとか5m68を跳んで3位入賞を果たしました。

一方、田代二朗(13HR)は、男子5000m競歩に出場し、精一杯の競技をしましたが、17位という成績でした。
2人とも、来年に向けてのいい経験ができました。ご声援ありがとうごあいました。
三浦菜穂(28HR)は女子走幅跳に出場。ファールが先行し、苦労しましたが、なんとか5m68を跳んで3位入賞を果たしました。
一方、田代二朗(13HR)は、男子5000m競歩に出場し、精一杯の競技をしましたが、17位という成績でした。
2人とも、来年に向けてのいい経験ができました。ご声援ありがとうごあいました。
センター試験 問題集販売
センター試験まで100日を切り授業でもセンター試験対策が行われるようになりました。
吹奏楽部 演奏
日時 11月8日(土) 14時会場
会場 静岡市清水文化会館
会場 静岡市清水文化会館
応援団引継ぎ式
50期生応援団から51期生応援団へ引き継ぎ式が行われました。
期待しています
期待しています
壮行会
新人戦東海大会・東海選手権に出場する陸上部・水泳部の壮行会がありました。
結果を楽しみにしています
結果を楽しみにしています
2年生ワックス塗り
2年生の教室のワックス塗りを行いました。
古い校舎ですが、まだまだ使えます
古い校舎ですが、まだまだ使えます
3年生写真撮影
3年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
卒業まで半年を切りました。
卒業まで半年を切りました。
文化教室
文化教室として「MALTA HIT & RUN スペシャルライブ」を行いました。
最後に吹奏楽部との共演もありました。
最後に吹奏楽部との共演もありました。
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<10月26日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 9-0 吉原高校 勝ち
第2試合 3-11 吉原高校 負け
市内大会に向け、最後の練習試合に挑みました。今は、「一球目の準備」にこだわって練習や試合に挑んでいます。実際の試合では一球目や一打席目での心理状態や結果がその試合全体に大きく影響してきます。朝起きた時からどのような心情で試合に向けて準備をするのか、チームで考えていきます。
①最大限の準備をして試合に臨む
②その結果を振り返って修正・洗練させる
いたってシンプルな図式ですが、丁寧に取り組んでいきます。
<10月26日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 9-0 吉原高校 勝ち
第2試合 3-11 吉原高校 負け
市内大会に向け、最後の練習試合に挑みました。今は、「一球目の準備」にこだわって練習や試合に挑んでいます。実際の試合では一球目や一打席目での心理状態や結果がその試合全体に大きく影響してきます。朝起きた時からどのような心情で試合に向けて準備をするのか、チームで考えていきます。
①最大限の準備をして試合に臨む
②その結果を振り返って修正・洗練させる
いたってシンプルな図式ですが、丁寧に取り組んでいきます。
キャリア講座 看護学
看護学 長屋和美先生(37期生)
表彰式
陸上部・水泳部・卓球部・男女バスケットボール部・男子バレー部・女子テニス部の表彰がありました。
文武両道を目指し模範となる生徒達です
文武両道を目指し模範となる生徒達です
キャリア講座 獣医学
獣医学 村田樹五先生(31期生)
生徒総会
前期本部役員が退任し、後期本部役員に変わりました。
それぞれの活動方針が示され承認されました。
それぞれの活動方針が示され承認されました。
キャリア講座 薬学
薬学 満間久典先生(21期生)
キャリア講座 農学
農学 稲吉博正先生(7期生)
職員室前ホワイトボード
職員室前のホワイトボードは先生と生徒だけではなく、生徒同士で問題を考える場合にも使われています、学びあう姿は見習いたいですね
野球部練習試合の結果
野球部の練習試合の結果についてお知らせします。
<10月18日(土):袋井高校グラウンド>
第一試合 3-15 袋井高校 負け
第二試合 7-8 袋井高校 負け
<10月19日(日):静岡東高校グラウンド>
第一試合 0-4 磐田西高校 負け
第二試合 7-6 沼津城北高校 勝ち
負傷による離脱者が多く、ベストメンバーが組めない状況の中ですが、チームプレーに徹しようとする姿勢がみられるようになってきました。結果に一喜一憂することなく、チーム作りを進めていきます。
市内大会(本校初戦11月1日:清水庵原球場)が近づいています。秋季大会の敗戦以降、目標としてきた大会です。市内大会で万全の状態で臨めるよう準備をしていきます。
<10月18日(土):袋井高校グラウンド>
第一試合 3-15 袋井高校 負け
第二試合 7-8 袋井高校 負け
<10月19日(日):静岡東高校グラウンド>
第一試合 0-4 磐田西高校 負け
第二試合 7-6 沼津城北高校 勝ち
負傷による離脱者が多く、ベストメンバーが組めない状況の中ですが、チームプレーに徹しようとする姿勢がみられるようになってきました。結果に一喜一憂することなく、チーム作りを進めていきます。
市内大会(本校初戦11月1日:清水庵原球場)が近づいています。秋季大会の敗戦以降、目標としてきた大会です。市内大会で万全の状態で臨めるよう準備をしていきます。
大学見学
10日(金)に2年生は大学見学に行きました。
行先は名古屋大学、名古屋工業大学、愛知県立大学です。
行先は名古屋大学、名古屋工業大学、愛知県立大学です。