部活動からのお知らせや大会などの結果報告を配信しています
令和6年度高等学校将棋新人戦県大会結果報告
11月10日(日)と17日(日)に令和6年度高等学校将棋新人戦県大会が行われました。
練習の成果を発揮し、粘り強い将棋を指すことができました。
来年度5月の選手権大会に向け、部員で切磋琢磨しながら練習に励んでいきたいと思います。
【大会結果】
11月10日(日)個人戦 山本みひろ(女子個人戦第7位)
11月17日(日)団体戦 田島結衣・山本みひろ・佐藤優衣(女子団体戦第3位)
百人一首部 かるた愛知大会B級優勝
12月9日に行われた愛知大会B級で、2年の河原歩美が優勝、A級四段に昇級しました。本校としては4年ぶりのA級選手の誕生です!!
百人一首部 静岡県高校かるた選手権 優勝
本日11月5日に藤枝市武道館で行われた「静岡県高校かるた選手権」で優勝しました。
予選を1位で通過し、迎えた決勝では浜松北を下し、静岡県1位で東海地区高校かるた大会へ進出が決まりました。東海大会では、優勝校に出場権が与えられる「高校生かるたグランプリ」全国大会を目指して戦います。
応援よろしくお願いします。
静岡県小倉百人一首かるたステップアップ大会
C級(弐段)において、2年増田愛子が優勝し、参段昇進・B級昇級の資格を獲得しました。
持ち味であるスピード豊かなプレーで5試合を勝ち抜きました。
東アジア文化都市2023静岡県「しずかるフェスタ」に参加しました!
掛川市で行われた「しずかるフェスタ」に参加しました。
来場の皆さまにかるたの魅力を感じていただくことができました。
第1部で講演会・永世名人対現役名人の実技披露が行われた後、
第2部では本校百人一首部員が5人ずつ赤・黒2チームに分かれて、団体戦のデモンストレーションを実施しました。団体戦を生でご覧になるお客様も多く、競技の迫力に興味を持ってご覧になっていました。
第3部「はじめての競技かるた教室」では、大人から小学生までの初心者の方々に楽しくかるたを体験していただけるよう、懇切丁寧なアドバイスやご案内を心がけました。
自分たちの取り組んでいる競技を多くの方に親しんでいただく機会に貢献することができたと思います。
西郷永世名人・川瀬名人と記念撮影
第1回初段認定大会
静岡県かるた協会主催による、初段認定大会に参加しました。
段位取得を争う本格的な大会に初めて出場する1年生も多く、最初は緊張の色も見えましたが、
次第に実力通りのプレーができるようになっていきました。
11人が初段を獲得することができました。
百人一首部 かごしま総文百人一首かるた競技第1日(2)
第3戦の交流戦には本校の山脇、池田の両名ともに出場しました。二人とも三重県選手を後半に突き放し、
今日の試合を勝利で終わることができました。
百人一首部 かごしま総文百人一首かるた競技第1日
かごしま総文かるた部門の開会式に本校の山脇、池田の二人も参加しました。
競技は明日から。静岡代表は、初戦で埼玉、2回戦で千葉の強豪2県と対戦します。
令和5年度1学期部活動結果報告(東海・全国)
令和5年度1学期、運動部、文化部とも多くの部が地区大会を勝ち上がり、県大会に駒を進めました。陸上部、登山部からの東海大会出場、マンドリン部、百人一首部からの全国大会出場など、さらなる上位での活躍をみることができています。引き続き応援よろしくお願いいたします。
- 陸上競技部:東海高等学校陸上競技対校選手権大会
走高跳-山口亜依留さん(3年)、円盤投=髙塚文佳さん(3年)
5000m競歩-山本健太さん(2年)
5000m- 新村芽久さん(2年)
800m - 小林環さん(1年)
- 登山部:(個人) 国民体育大会スポーツクライミング競技東海ブロック大会
堀岡隼人さん(2年)
- マンドリン部:全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール
馬渕葉乙さん(3年) 他24名
- 百人一首:第47回全国高等学校総合文化祭
池田優奈さん(3年)、山脇純伶さん(3年)
棋道部 3月の活動報告と最近の部活動の様子(その2)
4月2日(日)静岡労政会館で行われた静岡県職団戦・同好会対抗将棋大会(5人1チーム)に参加しました。
静岡高校3年生2名、静岡東高校卒業生(4月から静岡大学1年生)、清水桜が丘高校2年生(女子)、日頃から静岡東高校棋道部の活動に積極的に参加している西奈中学1年生の5人でチームを組みました。
ここ数年コロナ禍で一般の大会が少なく実践経験に中々恵まれませんでした。
これからは少しずつ一般の大会も増えてると思うので、積極的に参加して経験値を上げていければ良いと思っています。
島田樟誠高校の将棋部の皆さんも参加しており、対戦させて頂きました。(左の写真)
結果は、同好会の部4位で、メンバー5人はご褒美(景品)をもらって帰りました。