校歌・校章

校歌 詞
東の空に陽がのぼる
緑の丘に風が光る
新しい今日 自由な今日だ
その今日に学ぶきびしさ
その今日に生きる喜び
あこがれやまぬ心いだいて
歴史をたずね 宇宙に問いかけ
ひとりひとりが明日を拓く
ひたむきに おおらかに 友よゆこう
ふるさとの誇りを胸に
われら静岡東高

 


詞 谷川俊太郎 氏から

  校歌というものは、その学校の個性を決定する要素のひとつであると私は思います。それ故、新設校の場合には特に、作詞者の責任は大きい。作詞者の個性も、新鮮な表現という点では必要かもしれませんが、本当に大切なのはやはりその学校に内在している性格を探り、それにふさわしい言葉を見つけ出すことだろうと私は考えます。(中略)
 出来上がったものについては、自慢もしないかわりに、弁解もしないことにしましょう。私がこの歌詞にこめたつもりの心、その心以上の熱い心、深く広い沢山の心が、この歌をその本来の価値以上のものにしてくれるでしょう。そう考えてみると、この歌詞は私の書いた多くの歌の中でも、一番の果報者だと云えます。(中略)
 その学校に生きる生徒諸君の心のもち方ひとつが、校歌を生かしもするし、殺しもする。校歌が生きていることは、その学校が生きていることなのです。社会人となってからも、単なる感傷からだけでなく、折にふれて校歌をくちずさむ、そういう学校を創っていってください。 
(東陵第三号・昭和40年度発行)


曲 林光 氏から

  もしも、俺は百年後にのこすことを考えてこの交響曲を書いた、という男が居たら、相当にゴウマンなやつだと言われるだろう。モーツアルトは、二百年後のこんにちまで自分の曲をのこそうと思って、作曲したわけではなく、メシを喰うために作曲しただけだ。それなのにのこってしまった。
 ところが、校歌は百年後にのこすことを計算にいれて作曲しなくてはならない。百年たって学校がのこり新しい校歌がつくられない限り、のこってしまう、という可能性があるわけだ。
 百年たったらぼくはもちろん生きてはいないだろう。今小学校四年生の僕の娘は九〇才になる計算だが、医学がうんと進歩すれば透明な箱の中でふわふわ浮かびながら立体テレビでも見ているかもしれない。 
 その頃、静岡東高では、「昔の曲はたいくつでつまらない」、とかなんとか言いながら、この歌を練習しているかもしれない、と考えると、へんな気がしてくる。 
特別寄稿より(東陵第三号・昭和40年度発行)

 

 YouTubeで再生


校章について
校章
第一回入学式 校長式辞より

  すなわち、本校の校章は、静岡市の東の一角に新たに誕生した当静岡東高校を、まさに黎明にかがやく暁の明星にかたどったものであり、したがってそれは又、未来への大きな希望をはらみつつ、清純な青年達が、真理をたずね行動を求めて、青春の躍動を抑えがたく若さ溢るるさまを映したものといえます。
 また、中央に一段と高く「高」の配されるのは、単に高等学校の「高」を意味するのみならず、われら相集い、相協力して、より高い人間たらんとするの願いと、また建設の意気に燃えんとするわれら自身の高い誇りをこめたものであります。
 諸君は、その若い眉を上げて、広漠たる未来に第一歩を踏み出した本校の歴史と伝統の創造を志向し、大いなる責任感と誇りをもって、この校章を太陽に輝かせていただきたい。
 そして創業の鐘を力一杯撞っていただきたい。
沿革
昭和38年 3月15日 静岡県議会にて、静岡県立静岡東高等学校設置を議決
  3月18日 設立準備委員会開催(於 静岡高校)
  3月28日 校章制定(園田唯男氏考案)
  4月1日 静岡県立静岡東高等学校(全日制普通科)設置
開校(1学年7学級)、350人定員、初代校長 河村浩校長着任
  4月8日 第1回入学式を県民会館にて挙行(373名入学)
  6月22日 PTA設立総会
  10月18日 後援会設立総会、応援団発足
昭和39年 3月20日 別館完成
昭和40年 5月28日 本館完成
  9月28日 校歌 谷川俊太郎氏作詞成る
  11月10日 運動場拡張工事開始(プール、ハンドボール、テニスコート整備)
  12月16日 校歌 林光氏作曲成る
  12月20日 校旗成る
  12月25日 逍遥歌成る
昭和41年 1月14日 正門完成、体育館兼講堂完成
  1月21日 欅植樹(前庭)
  1月29日 校舎落成、創立3周年記念式典挙行・体育館開き
  3月10日 第1回卒業式挙行
  3月28日 同窓会発足式
昭和42年 2月18日 東龍館道場開き
  3月5日 中庭造園完成
  5月20日 プール完成(50m×8コース)
  9月29日 創立5周年記念式典挙行
昭和43年 4月1日 第2代岡本滋校長着任
昭和45年 4月1日 第3代堀池敬校長着任
昭和47年 9月29日 創立10周年記念式典挙行
昭和49年 4月1日

第4代山下精寿校長着任
新入生より1学級増、8学級となる

  11月15日 弓道場完成
昭和51年 3月27日 「欅の碑」除幕式
  4月1日 第5代有原耕校長着任
 昭和52年 4月9日   65分授業開始、前後期制カリキュラム発足 
  9月12日   グラウンド夜間照明装置完成
昭和53年 6月10日 地震予知観測学習モデル校となる
  8月31日 特別教室棟(2階建、美術・書道教室)完成
昭和54年 3月20日 欅寮完成(3月27日落成式)
  4月1日 第6代望月兼次郎校長着任
昭和55年 4月1日 新入生より1学級増、9学級となる
昭和56年 1月27日 欅寮前の彫刻「陵の精」完成(2月21日除幕式)
  3月10日 新館完成
  3月16日 第2次運動場拡張(テニスコート4面)
  4月1日 第7代宮下仁男校長着任
  9月7日 創立20周年記念式典挙行
記念誌「静岡東高20年の歩み、続東高の教育を考える」
「静岡東高新聞縮刷版」(1号〜67号) 発刊
昭和58年 4月1日 第8代今城格校長着任
昭和59年 9月30日 本館耐震補強工事完了
昭和61年 4月1日 第9代小川剛廣校長着任
昭和62年 3月20日 音楽教室完成
  4月1日 新入生より1学級増、10学級となる
平成元年 3月15日 全天候型テニスコート完成
平成2年 4月1日 第10代笠原健次郎校長着任
平成4年 4月1日 第11代阿形吉明校長着任
新入生より1学級減、9学級となる
  10月31日 創立30周年記念式典挙行
記念誌「ひとりひとりが明日を拓く、あこがれやまぬこころをいだいて」
「静岡東高新聞縮刷版」(68号〜84号) 発刊 、欅寮整備
平成6年 4月1日 第12代小倉勇三校長着任
新入生より1学級増、10学級となる
平成7年 4月1日 新入生より1学級減、9学級となる
平成9年 4月1日 第13代寺尾理校長着任
平成10年 2月20日 新体育館落成式 運動部室、東稜記念室整備
  3月25日 正門移転新設及び学校周辺環境整備完了
  4月1日 2学期制を導入
平成11年 9月30日 大規模補修工事完了
平成13年 3月28日 静岡県立大学との大学授業受入れに関する協定締結
  4月1日 第14代加藤義校長着任
新入生より1学級減、8学級となる
  9月21日 静岡大学教育学部公開講座に関する協定締結
平成14年 2月15日 パソコン教室完成、東龍館改修工事完了
  11月16日 創立40周年記念式典挙行 記念誌「なんて碧い空」発刊
平成15年 3月27日 常葉学園大学オープンセミナーに関する協定締結
  4月1日 第15代須藤壽忠校長着任
平成18年 7月20日 耐震工事始まる
平成19年 4月1日 第16代横澤幸仁校長着任
  12月19日 別館耐震補強工事完了
平成21年 12月25日 欅寮改修工事完了
平成22年 4月1日 第17代石川惠一朗校長着任
平成23年 4月1日 3学期制に戻す、 土曜公開授業を始める
平成24年 11月3日 創立50周年記念式典挙行 記念誌「欅の大樹に胸を懐いて」発刊
平成25年 3月9日 庭園(欅ひろば)整備
  3月25日 地理室を整備し、第2視聴覚室と改称
  4月1日 第18代平井はる美校長着任
平成27年 4月30日 学力向上アドバンススクール指定校
平成28年 4月1日 第19代勝山博子校長着任
平成30年 6月7日 コアスクール(学力重点)指定校
平成31年 4月1日 第20代笠井義明校長着任
    新入生より1学級減、7学級となる

令和3年

令和5年

4月1日

4月1日

第21代鈴木伸彦校長着任

第22代宮田治幸校長着任